社会保険労務士 通信教育 比較

社労士いろはのいエントリー一覧

社会保険労務士とは?

社会保険労務士とは労働と保険にまつわる業務を取り仕切る労務問題のプロフェッショナルである。通常、正式名称で呼ばれることはあまりなく、「労務士」「社労士」と略称を用いることが多い。「社会保険労務士」では耳慣れないという方も「社労士」と聞いたらピンとくるのではないだろうか。わが国には憲法、刑法、刑事訴訟...

続きを読む

どんな仕事をするの?

社会保険労務士の仕事は労務全般にまつわる統括、指導である。業務内容は実に多岐にわたるが、私達市井の人間と密接に関わりがある仕事として、雇用、労働時間の調整、労働環境是正の指導、給与計算、職員のメンタルヘルスケアの指導などが挙げられる。また、保険、年金、労災などの申請の相談に乗るのも社労士の仕事である...

続きを読む

平均給与は?

その人の雇用形態が、企業に雇用されて総務部や人事部に配属されることが多い勤務社会保険労務士か、フリーランスで仕事をする人たちの相談に事務所を構えて応じるその他登録の社会保険労務士であるかによって給与は異なる。一般的には、社労士全体の平均年収は740万円前後(厚生労働省の統計による)だと言われている。...

続きを読む

男女比は?

社会保険労務士試験は毎年8月の第4週に行われるが、合格者の男女の比率はある程度決まっているそうだ。毎年、合格者の構成比率は、男性が70パーセント、女性が30パーセント前後であることが多く、女性は企業に勤務する勤務社会保険労務士になる割合が高いという。単純に数字だけを見ると、この男女比は大きな開きがあ...

続きを読む

社労士試験の概要は?

社会保険労務士の試験は毎年8月の第4週の日曜日に行われる。2012年は8月26日がそれに当たり、合格発表日は11月の9日が予定されている。合格者には合格証書が、その他の受験者(但し、不正行為や回答の途中放棄をしなかったもの)には成績の通知が発送されるシステムになっている。受験料は口座払込みで9000...

続きを読む

受験資格は?

資格試験には誰でも受験できる付随条件の無い資格と一定の基準を満たさなければ試験すら受けられない受験資格取得に条件が付いている資格がある。前者の代表例は色彩能力検定、英検、漢検等であり、後者の代表例としては、臨床心理士、看護師、鍼灸師、医師、薬剤師、司法書士、弁護士、そして今回取り上げる社会保険労務士...

続きを読む

合格率は?

社会保険労務士の専門分野は労働関係の法(労働基準法等)と各保険法、雇用関係の調整など労務にまつわる全般である。各法を熟知したうえ、依頼者の諸事情を理解するために幅広い知識を持たねば、社労士は務まらない。法令は時代に即して改変され、項目が増えていくので自然、試験問題は範囲が広く難解になる。年にもよるが...

続きを読む