社会保険労務士 スクーリング

社労士講座でスクーリングって?

独学にしろ、通信講座にしろ、1人でコツコツと勉強していくと出てくるいくつかの問題がある。

 

まずは、孤独感に耐えられなくなっていくこと。
日中仕事等で人と会っていても、その思いは打ち消せない。

 

むしろ同僚が飲み会だなんだと言うのを断って自宅で学習しなければならないので、寂寥感は増す。

 

また、どうしても自分のペースと癖で学習してしまうので自分の学習の進捗状況が標準的かどうか分からなくなってきて「間に合わなくて受からなかったらどうしよう」と言う不安にさいなまれるのが受験生の常である。

 

そういう時はいらない情報に惑わされやすい。

そんな不安を解消するのに役に立つのがスクーリングと言う制度だ。

 

専門学校系の通信教育に多いサービスで、
決められた日数通学して実際の授業を受けることができる。

 

その分若干コストが高くなる傾向があるが、通学をすることで直接講師に質問したり、他の受講生の勉強する姿を自分の励みと戒めにすることができる。

 

また、必要な情報を学校のサービスで調べることができたりすると言うメリットが大きいので可能なら利用してもよい制度である。

 

また、自宅と教室ではやはり集中の度合いが違うので、同じ1時間を過ごしても覚えられるものの量が全く違うという方もいるが、人によって全く違うことがある。

 

人によって好む環境は違うので、家でリラックスしながら勉強した方が覚えがいい人もいる。

 

家と通学、自分がどちらに向くかを知ることができるのもスクーリング制度による受講のメリットだと言えよう。

 

ただし、冬場の流行性感冒には気をつけて。
仕事と掛け持ちしている場合、疲労がたまりやすく免疫力が落ちがちだ。マスク必携で授業に臨もう。

スクーリングって?関連ページ

通学と通信どちらがよいだろう
社会保険労務士通信教育を選ぶ際には、通学して学習するのにあまり向かない人にオススメ。
もしも合格できなかったら?
社会保険労務士通信教育を選ぶ際には、4つのポイントを抑えて下さい。決して、高い講座があなたにとってよい講座ではありません。
通信制大学って?
社労士の受験資格取得に役に立つであろう制度に各大学の通信制クラスがある。
動画授業って?
大原、TAC、フォーサイトなど各通信講座には、実際の授業を録画したものをwebで閲覧でき授業中のやり取りがリアルに体験できる上、視覚、聴覚と言うふたつの感覚に働きかけることで覚えやすくなると言われている。